EP5で追加されたマップ「パール」で使えるサイファーセットアップをまとめています。キルワイヤー、スパイカメラなどに加えて、おススメの壁抜きポジションなども紹介しています。これを見ればパールでバッチリ、サイファーを使えるようになるはずです。
ゲーマーがゲーマーにオススメする最強回線!
最強回線🌐の選び方はこちらの記事をチェック!
あなたに合ったものがきっとみつかるはず。






▼ゲーマーが選ぶおすすめ回線

人気のゲーミングデバイス🎮
▼ゲーマーが選ぶおすすめデバイス

・マウスの選び方はこちらの記事をチェック
・キーボードの選び方はこちらの記事をチェック
ディフェンダーサイドで使えるセット
Aサイト、ミッド付近はサイファーのスキルを様々な形で使える反面、Bサイトでは使えるパターンが限られています。パールディフェンダーサイドでサイファーを使う際は、ミッド、Aを中心に守るといいでしょう。
▼センチネルの立ち回り

▼パールで使えるセージ壁

Aサイト セットアップ
▼スパイカメラ パターン1




Aサイトのダグアウト付近にある石垣に乗り画像2の辺りに合わせます。石垣から降りながらマップ外の壁にスパイカメラを設置。すると4枚目のように壁を透かして見る事が出来ます。
破壊するのはかなり難しい位置に設置でき、壊せない位置から一方的に視認できます。敵がリスポーンに抜けていないか、ダグアウト内に隠れていないかなどがリテイク時確認できます。
▼スパイカメラ パターン2




石垣からAサイト中央にあるオブジェクトに乗り、Aフラワー側窓枠にジャンプでカメラを設置できます。Aサイト内全域とフラワー抜けなどを確認することができるカメラとなっています。
▼スパイカメラ パターン3


Aサイト内から直接、画像1のところにカメラをつけます。サイト内全域を見る事が可能。


ダグアウト内からカメラ設置位置辺りを壁抜きすることができ、ダーツを刺したり、後述するワイヤーと合わせる事でキルにもつなげられます。
▼スパイカメラ パターン4




先ほど同様のやり方でAサイト中央のオブジェクトに乗り、画像1の位置に合わせジャンプでカメラをつけます。画像4のように一早くAメインオーブの位置をチェックすることができ、早い段階で敵の位置情報を掴むことができます。
▼スパイカメラ ミッド


開幕ミッドからカメラをつける事でAメイン全体を確認することが可能。ただしこのカメラは購入フェーズではつけれないので注意。
▼トラップワイヤーの設置位置
基本的な位置以外のもので使えそうなワイヤーをいくつか紹介します。何度も同じところに使うと警戒されやすいので色々なパターンを覚えておきましょう。








サイバーケージなどと合わせてキルワイヤーとして活用できそうな設置ポイント4種。




先ほど紹介したスパイカメラ同様、ダグアウト内から壁抜きする際に活用できるワイヤーになります。
▼ワンウェイ サイバーケージ パターン1


購入フェーズのバリアギリギリの位置に立って縦を柱に合わせ、高さを下の赤丸部分(スキルアイコンの端を柱の線に合わせる)のようにしてなげると壁の縁にケージが乗ります。
Aリンクから来る敵やサイト内の敵を一方的に撃ったり、フラワー側から引いてAメイン側と撃ち合う時などに使えます。
▼ワンウェイ サイバーケージ パターン2



Aサイト内左側の壁に張り付いて、窓枠にサイバーゲージを当て跳ね返すイメージで投げます。すると壁の縁にケージを乗せることが可能。割と投げる位置などは気にしなくても壁に張り付いて窓枠に当てれば大体乗せれます。
ダグアウト内から応戦する場合にワンウェイを活用できます。こちらはパターン1と同じ使い方も可能。
Bサイト セットアップ
▼スパイカメラ パターン1


画像1の位置にカメラを設置すると、Bリンクからの侵入をチェックすることが可能。リンク側からだとBタワーの橋が邪魔をしてカメラを壊すことができず、一方的にダーツをつけたり敵の情報を取ることができます。後述するワンウェイと合わせると更に強力。
▼スパイカメラ パターン2


Bタワーから画像1の位置に合わせジャンプでカメラを設置します。するとBサイトの入りと、Bリンク側を同時にチェックできます。
▼トラップワイヤーの設置位置


Bサイトはワイヤーを設置できるポジションが少なく、オーソドックスな置き方がほとんど。紹介しているのはケージと合わせてキルワイヤーに使えそうなポジション。
▼ワンウェイ サイバーケージ パターン1


Bタワーから左壁に張り付いて、画像1の位置にエイムを合わせて投げるとアーチにケージを乗せれます。画像2の位置からBリンクの敵に対してワンウェイが使えます。スパイカメラ パターン1でBリンクの情報をとりつつ敵が見えたらワンウェイで応戦するとGood。
▼ワンウェイ サイバーケージ パターン2


赤の縦線に合わせて、エイムをパイプの黒線に合わせます。そのままケージをなげると屋根に乗せることができます。タワーからBメインの入りに対してワンウェイを活用できます。
アタッカーサイドで使えるセット
サイバーケージ
▼ミッドDD塞ぎ



画像1のように中央ショップ箱上に立って、真下を向いて箱の角に合わせます。エイムは画像2の位置に合わせます。そのままジャンプしながらゲージを投げるとミッドDDを塞ぐ位置に設置できます。
▼BリンクからBタワー塞ぎ


Bリンクにあるボックスに張り付いた状態で画像1のようにエイムを合わせます。ジャンプしながらケージを投げる事でBタワー上下、Bホール右の射線を塞ぐケージを投げることができます。
スパイカメラ
▼Aメイン パターン1




Aメイン石垣の上からAアート内にカメラをつけることが可能。ミッド展開する際に味方と合わせて使うと強力です。またオーディン、アレスなどの貫通力が高い武器であれば壁抜きができるのでダーツを刺したりリーコンと合わせて壁抜きを狙ってもいいかもしれません。
▼Aメイン パターン2


パターン1と同じ位置から木に向かってジャンプでカメラをつけると、Aサイトフラワー側の視界を取ることが可能。
▼Aメイン パターン3


こちらもパターン1と同じ位置から屋根に向かってジャンプしカメラをつけることができます。Aシークレット側の視界を取ることが可能。
▼ミッド パターン1


中央ショップ箱上からパラボラアンテナに向かってジャンプしカメラをつけることが可能。ミッドの視界を取ることのできるカメラとなっています
▼Bリンク パターン1


Bリンク画像の位置からジャンプでカメラをつけると、Bサイト内をチェックできるカメラを設置することができます。
▼EP5追加要素まとめ



コメント